|
森林の更新過程と保全フィールドワークと各種遺伝マーカーを用いて森林植物の更新過程や遺伝的特徴を明らかにすることで、 森林に対する人為インパクトが植物個体群に与える影響を解析し、適切な保全策を模索しています。 |
シカが自然に与える影響を探る芦生研究林では、ニホンジカによる植生の改変・後退が進んでいます。シカを排除する実験柵を設置し、シカによる採食圧を排除して、 植生の推移過程をシカの利用密度の違いで比較したり、植生の違いと昆虫などの他の動物との相互関係について調査しています。 |
|
|
ナラ枯れをもたらすキクイムシの生態カシノナガキクイムシは病原菌を運搬し,ブナ科樹木の集団枯死 (ナラ枯れ)を引き起こします。 彼らが多様な森林においてどのように寄主木を効率的に探し出しているのか,被害木の解析からその選択様式を探っています。 |
絶滅危惧種の保全様々な人間活動によって多くの動植物が絶滅の危機に瀕しています。遺伝解析や生態調査により、絶滅危惧種の現状や絶滅に至る要因を明らかにし、より適切な保全策の検討を行っています。 |
|
|
植物にとって効率の良い送粉者は?多くの植物は、昆虫に花粉を運搬してもらうことで繁殖を行っています。どのような昆虫が植物によって都合が良いのか、訪花昆虫に付着した花粉粒を1粒ずつ遺伝解析することで、運搬される花粉粒の遺伝的性質を直接的に評価することを試みています。 |